アイデアって、学べる。

アイデア。
それは、世の中の悩みをたのしく解決するもの。

いい商品だけど、売れてない。
いいことしてるのに、人が集まらない。
正しいことだけど、めんどくさい。

そんな、人や企業や社会の悩みを
あざやかに解決して、
世の中を変えていくのが、アイデア。

でも、アイデアはどこからくるんだろう?
そのつくり方を教わることは、あんまりない。

だから学校をやります。
アイデアを出すコツを、使い方を、磨き方を、お教えします。

この夏、アイデアの技術を、頭の中に集めよう。
どんどんスクラップして、重ねてみよう。

そのために3つのコースをご用意しました。
表現のアイデア、未来をつくるアイデア、好きを広げるアイデア。
あなたの興味に合わせてお選びください。

考えることがもっと楽しくなる。
進むべき道が見えてくる。
人生がちょっと変わっちゃう8日間を
一緒に過ごしませんか。

表現クリエイティブコース

未来クリエイティブコース

熱狂クリエイティブコース

エントリー

表現クリエイティブコース

エントリー

memo

こちらは、広告の「表現アイデア」を中心に学ぶコースです。
小説、映画、漫画、アニメ、ライブ…人間の目を惹きつけるものの近くには必ず表現があります。広告も昔から、アート&コピー(絵と言葉)による表現でつくられてきました。メディアは多種多様に進化しましたが、その基本は変わりません。
このコースでは、人間の心を動かす言葉、グッとくるストーリーのつくり方、情報を魅力的に伝える方法、などなどの表現のつくり方を学びます。広告のみならずさまざまな場面で役に立つはずです。
何らかの表現をつくる側になりたい人、理屈を超えてグッとくるものをつくりたい人、世の中をおもしろくしたい人、お待ちしています。

座長

栗田くりた 雅俊まさとし

zero
クリエイティブディレクター/CMプランナー/コピーライター

栗田雅俊

言葉や映像を中心に広告をつくっています。
岐阜県生まれ。趣味は一コマ漫画を描くこと。

・花王「家族と愛とメリット」
・サントリー生ビール「生生生」
・サントリー「人生には、飲食店がいる。」
・宝くじロト「彼と彼女と12億男」
・ユニクロ「母の日」
・ホットペッパーグルメ「ごはん、いこっ。」

kurita's work

実は私は、電通のインターン(当時は電通クリエイティブ塾と呼ばれていました)によって人生が大きく変わった人間です。
大学生の頃「何かの表現をつくる人になりたいな…」とぼんやり思っていたものの、「まあそんな才能もないしな…」と、全然違う道を歩もうとしていた私は、たまたま電通のインターンに参加したことで、「え、俺がやってもよかったんだ…?」となって今に至ります。

何が言いたいかというと、自分が本当に得意なことは自分ではわからなかったりするし、その伸ばし方もわからなかったりする、ということです。「アイデアの学校・表現コース」はあなたをじっくり見ます。そしてその才能を見つけて伸ばすお手伝いをします。それができる講師陣を揃えました。

また、表現というとセンスやひらめき頼みのものと思われがちですが、実はルールがあります。後天的に学ぶことができます。
広告は邪魔者とされがちなので、人に愛される工夫をする必要がありました。長い広告の歴史の中でたくさんの先人が、心の障壁をやさしく取り除いてメッセージを届ける技術を発明、継承してきました。つまり広告表現の中には、人間に好いてもらうためのノウハウがたくさんあります。それを、お教えします。

広告には、モノを売る、企業のイメージをあげる、といった商業的な側面以外にもできることがあります。ポスターのコピーで誰かの人生に新しい視点を届けたりとか、ギャグCMで誰かの心を少し軽くしたりとか、そういう世の中にちょっといい感情をつくることが、広告にはできます。広告は、最も多くの人に届く表現文化でもあるからです。

もしあなたが、何かをつくる人になりたかったら。世の中に驚きや喜びを届けたかったら。自分の世界観をもっと広げたかったら。ぜひ応募してみてください。

また関係ないですが、私はインターンで知り合った友達と今でも仲がいいです。自分が大切にしている価値観を、同じように大切だと感じる人たちと出会う。それは人生にとってとてもいいことだと思います。

栗田 雅俊

講師の紹介

姉川伊織
姉川あねがわ 伊織いおり

第3CRプランニング局
クリエイティブディレクター/コピーライター

九州大学卒、2012年入社。18歳まで佐賀県にいて、あまり電車に乗ったこともありませんでした。人生でできたことも、できなかったことも、全部コピーや企画にできる今の仕事が好きです。

・福島民報「おくる福島民報」
・PERSOL「#これ誰にお礼言ったらいいですか」
・4℃「匿名宝飾店」
・UQ mobile「3年間のそばに」
・Bot Express 「ある市役所で」

anekawa's work

クドウナオヤ
クドウ  ナオヤ 

zero
クリエイティブ・ディレクター/CMプランナー

TVCMからMVまで映像企画を中心に、アーティストのブランディング、デジタル施策など様々な領域を越境して企画を行う。孫の服を着て世界的ファッションアイコンとなった秋田の85歳「シルバーテツヤ 」の“生みの孫”としてもTED等で登壇。

・ano「ちゅ、多様性。」他 MV/プロデュース
・ano × 幾田りら「絶絶絶絶対聖域」MV
・櫻坂46 アートワーク/TVCM
・CCJC ジョージア「毎日って、けっこうドラマだ。」キャンペーン
・ZOZOTOWN「その服欲は、突然に。」キャンペーン
・LOTTE Ghana「バレンタインのせいにして。」キャンペーン
・バイオハザード ヴィレッジ「俺らこんな村いやだLv.100」

kudou's work

1/3

講師の紹介

福宿桃香
福宿ふくやど 桃香ももか

第2CRプランニング局
コピーライター

香港で中学高校時代を、オーストラリアで大学時代を過ごし2014年電通入社。企画のフレームになるコピー/言葉で話題にする広告を目指しています。動物と謎解きがすきです。TCC新人賞、電通賞最高賞、カンヌライオンズほか受賞。

・すみだ/京都水族館「ペンギン相関図」
・宝島社「失われてない30年」
・TOYOTA「PARIS2024 START YOUR IMPOSSIBLE」
・帝国ホテル「雑誌広告【おもてなしの心】シリーズ」

fukuyado's work

武田裕輝
武田たけだ 裕輝ゆうき

zero
CMプランナー

2016年電通入社。
CMが好きなので、CMの仕事が多めで、CMの仕事を得意とする。と、自負しています。
受賞歴にACCグランプリ、TCC新人賞、広告電通賞最高賞、JAA賞グランプリなど。

・日清食品 お椀で食べるシリーズ「お椀ダンス」
・日清食品 どん兵衛×M-1「高須クリニックCM」
・デュオリンゴ「デュオリン5分で」
・アース製薬 モンダミン「モ番出口」
・FM GUNMA 特殊詐欺対策キャンペーン「思い出話キヌヨさん」

takeda's work

2/3

講師の紹介

中原小百合
中原なかはら 小百合さゆり

第2CRプランニング局
CMプランナー

日本大学芸術学部卒業。日々CM企画に奮闘する10年目のCMプランナーです。学生時代に参加したアイデアの学校の思い出を胸に今日も生きています。CMをつくることと、ポメラニアンが大好きです。

・マクドナルド「寄り道マック」
・マクドナルド「プリプリエビプリオ」
・マクドナルド「アジアのジューシー」
・くらしのマーケット「落ち込みすぎな失恋ソング」

nakahara's work

辻 健太郎
つじ 健太郎けんたろう

第4CRプランニング局
CMプランナー

佐賀県有田町出身。東京工業大学大学院修了。2021年 電通入社。学生時代は制御工学・ロボット工学を専攻。現在はCMを企画する仕事。TCC新人賞、ヤングカンヌ日本代表、TikTok Awards グランプリ。

・マクドナルド「#シズル文學」
・三井住友銀行「通帳の人」
・タカノフーズ「積立NATTO」
・都城市「VTuber ぬくみん」
・NTTドコモ「青春タイムトリップ」

tsuji's work

3/3

未来クリエイティブコース

memo

このコースのフィールドは広告だけじゃない。アイデアを必要としている全ての領域が活動範囲。激変する社会の課題に合わせて、あらゆる手段を駆使し、想像を超える未来をつくる。
未来コースの特徴は社会実装を目的としていること。一瞬の話題に終わらせず社会の変化にコミットする。
例えば、アイデアを起点に新しいサービスをつくる、事業をつくる、コンテンツをつくる、ミュージアムをつくる、街をつくる、地域をつくる、もちろん広告もキャンペーンもつくる。そして想像を超える未来をつくる。
やりたいことはまだ分からないけど、何かで世の中を驚かせたい。誰かを助けたい。未来を変えたい。そんな熱い何かを胸に秘めている人向きのコースです。

座長

さかき 良祐りょうすけ

BXクリエイティブ・センター
クリエイティブ・ディレクター/Future Vision Studio主催/OPEN MEALS発起人

榊 良祐

2004年アートディレクターとして電通入社。広告の枠にとらわれない自由なスタイルで、今でも新しい領域にチャレンジし続けてます。現在、湘南で2男児の子育てに奮闘中。22時に就寝します。

・北海道ボールパーク「F Village」(新しい街をつくる)
・LIXIL「bathtope」(新しいお風呂をつくる)
・大京「THE LIONS」(新しいマンションをつくる)
・民法テレビポータル「TVer」(新しいテレビ体験をつくる)
・NTT docomo「Mobile Tide」(デザイン展をつくる)
・東京都「東京防災」(防災ブックをつくる)
・nepia「鼻セレブ」(新商品をつくる)
・OPEN MEALS(食産業の未来をつくる)
・Future Vision Studio(未来共創のプログラムをつくる)

sakaki's work

例えば2040年。君たちが大いに活躍しているであろう少し未来。
自動運転は当たり前。リアルタイム翻訳で言語の壁は無くなり、何をするにもAIは必須のパートナー。宇宙旅行も本格的に始まり、一人1台VRグラスを装着して、買い物はいつものメタバース店。世界人口は90億人超!一方、日本は少子高齢化が止まらず100歳はもはや普通のスーパー老人国に。Z世代の次の"α"世代が新たな文化を生み出してる・・・情報を集めるとこんな未来が本当にやってきそうだ。
でもたぶん、実際の未来はこの予想をかる〜く超えてくる。
「広告」とか「クリエーター」って存在も、今とは全く別のものになっているかも。
1つ間違えなく言えることは、「未来は今と違う」ってこと。

君たちがこれから漕ぎ出す社会には、大きな変化の波が待ち受けている。
でもそれは、これまでの常識や慣例や囚われずに、好きな未来をつくるチャンスでもあるはず。

僕は「未来は一人の妄想から生まれ、社会の選択が育てる。」と思っていて、
誰かが生み出した魅力的なアイデアや妄想が、多くの人々の共感を得て、社会全体がそれを望めば、本当にその未来は実現する。先の見えない時代に「アイデアをつくる力」は、ますます重要になっていくと確信しています。

未来コースでは、激変するクリエイティブ領域の最前線で拡張する7名の講師と共に、人や社会や未来を動かすアイデアのつくり方を実践的に学べるカリキュラムを絶賛製作中です。
参加する全員が本気のアイデアをぶつけ合い刺激し合いながら共に成長する。そんな熱い1ヶ月にしたいと思っています。

このコースには必要なマインドは、
「変化を楽しめる柔軟性」「広くオープンな好奇心」「やり遂げる粘り強さ」。
もちろん「アイデアなんて今まで考えたことない。」という人も大歓迎!
ここまで読んで、少しでもワクワクした君はきっと向いているはず。
未来を変える出会いを、楽しみにしています!

榊 良祐

講師の紹介

南木隆助
南木なんき 隆助りゅうすけ

フューチャークリエイティブリード室
チーフ・アーキテクト

慶應義塾大学卒業。大学時代は坂茂ゼミに所属。空間設計(展示、店舗、建築)、ブランディング(伝統文化、都市)、商品開発(企画、デザイン)を手掛ける。2016年外務省日本ブランド発信事業選出で欧州講演。

・パリ 魯山人展(企画/展示設計)
・Shape of Tendo / 天童木工とジャパニーズモダン(クリエイティブディレクション)
・いきもの東急不動産「Tokyu Bird House」(設計)
・やいたこども園(企画/設計)
・YEBISU BREWERY TOKYO(企画/設計)

nanki's work

小川祐人
小川おがわ 祐人ゆうと

第5CRプランニング局
クリエイティブ・ディレクター/コピーライター

東京大学文学部卒、2008年電通入社。
ビジョン規定から表現開発まで、言葉の仕事全般。
TCC賞、ACC賞ゴールド、ギャラクシー賞グランプリ、ADFEST、D&ADなど。
趣味は、日本酒と陶芸。

・KANEBO「I HOPE.」
・ヤマト運輸「未来より先に動け。」
・大林組「MAKE BEYOND つくるを拓く」
・ユーグレナ「CFO募集 ただし、18歳以下」
・ベネッセホールディングス「人は、一生育つ。」

ogawa's work

1/3

講師の紹介

須藤絵理香
須藤すとう 絵理香えりか

第4CRプランニング局
プランナー/アートディレクター

クリエイティブを中心とした全体プロモーションを手掛けながら、新たな価値を創造するため領域を広げ活動中。IPRA、PR AwardsAsia、THE ONE SHOW、グッドデザイン賞など国内外で受賞。

・クロスメディア戦略PRコンサルティング全般
・スポーツクライミング業界を盛り上げる「クライミングモンスターズ NFT」
・渋谷区医師会と電通の共同開発「デジタル問診票 CLIEN」
・世界中を綺麗にしたくなる仮想通貨を活用したlot製品「まほうのほうき」
・"噛む"を測って可視化するウェアラブルデバイス「RHYTHMI-KAMU」

sutou's work

長谷川輝波
長谷川はせがわ 輝波きなみ

BXクリエイティブ・センター
クリエイティブディレクター/コピーライター

慶應義塾大学卒業後、2016年入社。従来の広告の枠にとらわれないアイデアや仕事を考えるのが好きです。得意領域は、エンタメ・韓国・美容・グローバル。TCC新人賞、ACC PR部門グランプリ受賞。宣伝会議講座の講師も務める。

・ヘラルボニー「鳥肌が立つ、確定申告がある。」(企画・コピー)
・ユニクロ「年末年始いるいる劇場」(企画)
・JO1「FIND THE JO1」(CD)
・Red Bull Japan「Red Bull Music Festival Tokyo」(企画)
・NETFLIX「First Love 初恋」(プロモーション企画)
・LIXIL「bathtope」(ブランディング)

hasegawa's work

2/3

講師の紹介

鈴木健太
鈴木すずき 健太けんた

Firstthing 代表
クリエイティブディレクター/映像監督

1996年生まれ。脱構築を標榜し、広告を超えた企画、ブランド・事業開発、スタートアップ企業のクリエイティブ支援を行う。カンヌライオンズ、文化庁メディア芸術祭優秀賞ほか受賞。dentsu zero、CANTEENにも所属。(写真:若木信吾)

・大塚製薬ポカリスエット「でも、君が見えた」「A_o」(企画)
・森ビル「ラフォーレ グランバザール」(CD)
・コロナ禍のフルリモート劇団「劇団ノーミーツ」(CD)
・NOTHING NEW「NN4444」(CD / Produce)
・YOASOBI「PLAYERS」MV(監督)

suzuki kenta's work

鈴木英佳
鈴木すずき 英佳はなか

第5CRプランニング局
プランナー/コピーライター

イギリス生まれ、神奈川県とメキシコ育ち。慶應義塾大学で幾何学のプロダクトデザインを学ぶ。アイデアの学校の未来クリエイティブコースで電通に興味を持ち、2022年に入社。
世界に通用する企画とコピーをつくることを目標に、主にブランディングの仕事をしています。
MAD STARS New Stars 2024 SILVER

・味の素新ブランド「Atlr. 72」ブランド開発
・嘉之助蒸溜所:KANOSUKE ブランディング
・KATE「KATE SCHOOL」
・imase「bonsai」プロモーション

suzuki hanaka's work

3/3

熱狂クリエイティブコース

memo

世の中と対話し、手法にとらわれないアイデアで、熱狂をつくる。

このコースはとにかく面白いこと、楽しいことを考えるのが好きな人のためのコースです。
従来の広告にとどまらず、PR、SNS、イベント、プロダクト、サービスなどなんでもあり。
解決したい課題や届けたい相手のことを深く知り、従来のやり方に捉われないアイデアを。
いつ、どこで、どんな風に、を突き詰めて、世の中の人たちを夢中にさせるアイデアを。
人の気持ちを動かす喜びを仕事で実現したい人は、ぜひ参加してみてください。

座長

有元ありもと 沙矢香さやか

zero
クリエイティブディレクター/コピーライター

有元 沙矢香

2007年入社。兵庫県出身。中学・高校時代はbaseよしもとに通う日々。第1回M-1グランプリ客席審査員。ホットペッパーのアフレコCMで15秒で人を笑わせられる技術に感銘を受け、電通を志望。ファンインサイトを活用したコミュニケーションデザインが得意。

・朝日放送 M-1グランプリプロモーション
・朝日放送 熱闘甲子園プロモーション
・藤子プロ ドラえもんSTAY HOMEプロジェクト
・テレビ朝日/東宝『君の名は。』入れ替わってる!?提供表示
・日本スポーツ振興センター MEGABIG「12億の案内人・億山」
・サントリー「攻めのノンアルしちゃおっか。」
・サントリー「ね、角ハイボールがお好きでしょ。」
・ソニーミュージックJUUU「ユーミンをめぐる物語」正月広告
・ソニーミュージックJUJU「東京」「いいわけ」「奏」ミュージックビデオ
・日光市「日光風呂詣」

arimoto's work

自分が考えたものが、誰かの「熱狂」を生み出す。
それはとてつもなく、幸せな瞬間です。
「熱狂」とは、
世の中で話題になること。
少人数でも誰かの心を強く惹きつけてその人の人生に関わること。
楽しくてついついやってしまうことが自然と世の中を良くしていくこと。
そうした日常の中の、理屈じゃない、
「衝動」や「夢中」や「情熱」なんかをまとめて、
このコースでは「熱狂」と呼んでいます。
理屈じゃないものを生み出すのは、とても難しいものです。
届けたい人の気持ちをなるべく具体的に想像して、
こんなこと言ったら気づいてくれるんじゃないか、
こんなことしたら驚いてくれるんじゃないか。
そんな妄想を何百回、何千回も繰り返します。
そうしてたどり着いたアイデアが誰かを動かした時の喜びが、
私たちがこの仕事に夢中になっている理由です。
AIもこれだけ便利になっている時代に、
こんなにも人間に向き合う仕事もなかなかないんじゃないかと思います。
どんなふうにアイデアを出しているのか。
出たアイデアがより届きやすくなるようにどう磨いているのか。
様ーな手法から「熱狂」を生み出している講師たちと
そのノウハウを惜しみなく伝授します。
自分は面白くなんてない、
アイデアを仕事にするなんて無理なんじゃないか、
と思っている人も大丈夫です。私も今でも自信なんてありません。
逆に、自分のアイデアで世界を変えるんだという自信に満ちた人も大歓迎です。
みなさんの個性溢れる考え方を、
一緒にアイデアにできる日を楽しみにしています。

有元 沙矢香

講師の紹介

嶋野裕介
嶋野しまの 裕介ゆうすけ

zero
クリエイティブディレクター/ブランディングディレクター

東京大学経済学部卒業後、電通入社。
マーケティング・営業を経て、3回目の試験でクリエイティブに。
最近好きな漫画は「ワールドトリガー」「ダイヤモンドの功罪」「バトルスタディーズ」

・サントリー「ゴジラ」「ウマ娘シリーズ」「ボス雀王決定戦」
「メーカーズマーク」「Ao」「大阪・関西万博 ワールドKANPAIビール」など。
・森永乳業「宣伝部腸 浅田真央シリーズ」
・青森県「縄文式ビリビリ健康法 / ぷよりんご / 土偶メモ」
・著書「なぜウチより、あの店が知られているのか?」

shimano's work

花田 礼
花田はなだ れい

Creative KANSAI
クリエイティブディレクター/プランナー

自分の考えた妄想めいた何かで、多くの人の心を動かすことを仕事にしたいなと思い電通に入りました。大学時代は、大学にはほぼ行かずに遊んだりダラダラしつつ、年に2-3本くらい真剣に映像を作ってました。

・ユニバーサル・スタジオ・ジャパン「ユニ春」「ユニハロ」
・サントリー「世界のTEA」「Time in the Water」
・日清カップヌードル「9分割CM」「イカよけダンス」
・マクドナルド「夜マックアニメ」「食べ美」「夜の坂道」
・ソフトバンク「神ジューデン」「GALAXY×SoftBank」
・YOASOBI「アドベンチャーMV」

hanada's work

1/4

講師の紹介

辰野アンナ
辰野たつの アンナ 

CXクリエイティブ・センター
PRプランナー

2017年入社。世の中との“仲間づくり”をするPRを軸に、クリエイティブ開発や情報設計を担当。電通社内ラボのGIRL’S GOOD LABで、女性をエンパワメントする活動もしています。アイドルとボードゲームが好きです。

・NTTドコモ「青春ビンゴ」「海とつながるサウナ」「#卒業希望式」など
・マクドナルド「ティロリミックス」
・サントリー「ほろよい」
・第一三共ヘルスケア ロキソニン「みんなの生理痛プロジェクト」
・「Immersive Museum」

tatsuno's work

廣畑功志
廣畑ひろはた 功志こうじ

第1CRプランニング局
コミュニケーションプランナー/クリエイティブテクノロジスト

機械工学を学ぶメーカー志望の学生でしたが、インターンがきっかけで企画の仕事に興味を持つように。漫画・アニメやテクノロジーの知識を武器に、遊び心のある体験づくりに挑んでいます。趣味は謎解き・マダミス・ボドゲ。

・映画『THE FIRST SLAM DUNK』宣伝コミュニケーション
・漫画『【推しの子】』完結コミュニケーション
・TVアニメ『ガチアクタ』グローバルプロモーション
・R-1グランプリ2025プロモーション
・バーチャルイベント「ジャンプフェスタONLINE」

hirohata's work

2/4

講師の紹介

春田凪彩
春田はるた 凪彩なぎさ

第4CRプランニング局
プランナー/コピーライター

大阪府堺市生まれ。ミーハーど真ん中。家族や学生さんに「ええやん」と言ってもらえる企画を頑張っています。企画自体も楽しいですし、好きだったコンテンツや商品に関われたりするので、ミーハーにはこの上ないほどハッピーな仕事だと日々感じています。

・USJ「ユニ春!」
・ahamo「RGのあるある言いたいメーカー」
・お笑いの日2024「芸人の顔ショッパー」
・サントリー「限界ちゃんの#ていねいな暮らし」
・シャウエッセン「おいちいず」「シャウエッセン÷バーモント=15」
・メーカーズマーク「堀米雄人の24の質問」

haruta's work

平田航聖
平田ひらた 航聖こうせい

第5CRプランニング局
コピーライター/CMプランナー

学生時代は細胞工学の研究をしており、夏休みに参加したアイデアの学校で電通での仕事に興味をもち入社しました。映像の企画を中心に、人の心を動かして課題を解決する仕事をしています。ヤングカンヌ フィルム部門日本代表、広告電通賞、などを受賞。

・東急不動産「いきもの東急不動産」プロジェクト
・集英社「呪術廻戦」プロモーション
・Lemino「ウソカマジカ」番組企画
・アサヒ飲料「ウィルキンソン」CMシリーズ
・ドコモ 奈緒さんCMシリーズ「おじいちゃんがスマホに替えた」

hirata's work

3/4

講師の紹介

堀有梨花
ほり 有梨花ゆりか

第2CRプランニング局
CMプランナー/コピーライター

2024年入社。好きな言葉は一体感です!!学生時代はダンスの振り付けやイベント演出に夢中でした。K-Pop、渋谷スクランブル交差点、乾杯、など好きです。

・日清食品「どんぎつね どんかぶり編」CM
・森永製菓「ハイチュウ50CHEW年キャンペーン」
・ドコモ・アニメストア「アニメとススメ。」CM
・NTT東日本「Nにおまかせ」CMシリーズ

hori's work

4/4

校長・副校長からのメッセージ

校長

佐々木ささき 康晴やすはる

株式会社電通 統括執行役員
電通グループGlobal Chief Creative Officer

佐々木康晴

大学院にて情報科学を学んだ後、1995年入社。コピーライター、インタラクティブ・ディレクター、電通アメリカECD、第4CRプランニング局長等を経て現職。カンヌライオンズ金賞の他、D&ADイエローペンシル、CLIOグランプリ、One Show金賞などを受賞。2020年D&AD Digital部門審査委員長、2022年カンヌライオンズBrand Experience & Activation Lions審査委員長、2024年Spikes Asia Creative Commerce部門等審査委員長。2011年クリエイター・オブ・ザ・イヤー・メダリスト。日本でいちばんヘタで過激なカヌーイスト集団「サラリーマン転覆隊」隊員。

AIでさまざまな表現が簡単に作り出せる時代。今後はそこらじゅうにAIによる制作物があふれていくことでしょう。一定の品質のもと分かりやすく機能的に伝える部分はだいたいAIに任せられる。いよいよ、人が持つアイデアの力は、人の心と体が動くことに、すなわちより人間らしい部分に集中させることができます。もともと、アイデアを考えるということは、とことん人のことを考えることなのですから。

データ、テクノロジー、メディア、デザイン、カルチャー、世の中のありとあらゆるものと、あなたならではのアイデアをかけ合わせ、みんなを笑わせたり、感動させたりしながら、人々をつなげていく。企業や社会の課題を、一見無駄のように見えるやり方で、でもみんながあっと驚く、ワクワクする方法で解決する。今後ますます、アイデアを生み出し形にする仕事は面白くなりそうです。

電通という会社に興味がなくてもかまいません。もし、アイデアについて学びたいと思ったら、ぜひ、このインターンに応募してみてください。時代が変わるときこそ、新しいクリエイティブが生まれるときです。みなさんが秘めているその才能を目覚めさせて、世の中を動かす力に。クリエイティビティこそ、人間が持つ最もクリーンでパワフルなエネルギーなのですから。

副校長

高草木たかくさき 博純ひろずみ

クリエイティブ・ディレクター/アートディレクター

高草木博純

1992年電通入社。もとはアートディレクター、今はクリエイティブ・ディレクターという役職ですが、あまり区別はありません。36×36 pixelのアイコンからボーイング747のペイントデザインまで、大小関係なく、幅広く、楽しく、クリエイティブすることを大事にしています。近年はその仕事の幅がさらに広がり、携帯電話に住む妖精づくりから、商品の開発デザイン、デバイス開発、コンテンツ開発、キャラクター・メンテナンス事業の再定義、社員教育サポート、企業ビジョン策定..などなど何でも担当しています。カンヌライオンズ・NY One Show・CLIO Awards・NYADC・広告電通賞・新聞広告賞(日本新聞協会広告委員会)・グッドデザイン賞など受賞しつつ、審査員も。

「会社」って面白いよ。
新しい技術とイノベーション、終わらないゲームチェンジ。
世界の変化スピードは理解を超えてますます加速していく…のに。
相変わらず会議や名刺交換してる「会社員」って、何だか古臭くて不自由、個人が自由にイノベーションしちゃうこの時代に「会社ってなに!?」と感じちゃうかもしれません、…なのですが。 僕はむしろ、「会社」というチームで働くことの魅力をいま改めて感じています。それはシンプルに言えば会社という組織の「やや自由じゃないチーム」こそが生む多様性と強さ、です。
考えてみれば「会社」という場所は普通なら関わりたくないような趣味、嗜好が(思考も)相入れない他人だらけ。スレッドにレスがきても日本語のバージョン合ってないよ!…みたいな。でも、そんな決して快くないチームだからこそ、ぶつかりあい、摩擦し瓦解、融合して遂に目的のための一つの生物に生まれ変わるような瞬間が最高なんです。摩擦を超えなくちゃ強度のあるモンなんて出来ない。
最低のチームが最高のチームに産まれ変わっていく時のグルーヴ。
電通という会社にはそんな瞬間がいっぱいある。

さぁ 2025年の夏がやってきます。
「会社」の内側からは何が見える?いや、傍観者じゃだめです。
今を生きる主人公としてキミがココで何を見るか、ですよ。

実施日程・概要

実施日程
Day①8/8(金)
全体講義(対面)
Day②8/20(水)
発見ワーク(リモート)
Day③8/21(木)
コース別(リモート)
Day④8/28(木)
コース別(対面)
Day⑤8/29(金)
全体講義(対面)
Day⑥9/5(金)
コース別(対面)
Day⑦9/10(水)
全体講義(対面)
Day⑧9/11(木)
全体講義(対面)
アート職・デジタルクリエイティブ職のインターンではありません。
詳しくはこちら
総合職(初任配属=クリエイティブ系部署)採用選考直結のインターンになります。
※全日程(8日間・終日)に参加できることが条件となります。
※プログラムはすべて日本語で行われます。
※プログラムは変更になる場合がございます。
応募資格
2025 年 4 月 1 日時点で 28 歳未満の方 ( 高卒以上 )
※過去に「アイデアの学校」に参加された方の応募はできません。
選考ステップ
1次選考(書類)→2次選考(書類・適性検査)→3次選考(面談)
参加人数
45名(予定)
実施場所
対面での実施日程は電通 東京オフィス(汐留)
注意事項
インターン期間中にいくつか課題を出す予定です。
スケジュールは余裕を持って課題を取り組む時間を確保していただければと思います。
交通費・宿泊費については社の規定に則り、対象者には一部支給いたします。
問い合わせ先
電通インターンシップ事務局
mail
※「インターン参加への選考」「インターン参加後の採用選考」の結果は、「通常選考」の結果には、一切影響ございません。

選考スケジュール

6/20(金)正午 エントリー(1次選考)課題提出締切
↓
7/4(金)以降 1次選考結果連絡&2次選考課題発表
↓
7/11(金)正午 2次選考(書類)締切
↓
7/22(火)正午 2次選考(適正検査)締切
↓
7/25(金)以降 2次選考結果連絡
↓
7/30(水)・7/31(木)・8/1(金) 3次選考(面談)
↓
8/4(月)以降 3次選考結果連絡
↓
8/8(金) 開校

エントリー

エントリー方法
  1. サイト下の「マイページへ」ボタンからエントリーしてください。
  2. エントリーフォームに必須事項を入力してください。
  3. 送信ボタンを押してください。(個人IDが発行されます)
  4. 登録内容を確認した後、「マイページのご案内」メールをお送りします。
  5. マイページにログインし、エントリー課題への解答を行ってください。
  • 締切間際は回線が混み合いますので、お早めのエントリーを推奨いたします。
  • 参加を希望される方は、必ず締切までに
    「登録フォーム入力」と「課題への解答」の両方を完了してください。
  • 無料のメールサービスなどでは、自動的に迷惑メールフォルダに振り分けられ、一定期間後に
    削除されることや、場合によっては届かないこともございますので、ご注意ください。
  • 選考結果は、通過・不通過に関わらず、ご登録いただいたメールアドレスおよび
    マイページ宛にご連絡いたします。

エントリー課題提出締切

6月20日(金) 正午

  • マイページは一定時間が経過すると自動的にログアウトしてしまいますので、
    予め入力内容をご用意の上アクセスしてください。
エントリー課題: 表現クリエイティブコース
課題① あなたがこれまでに撮った写真の中から一枚選び、その写真に文章をつけてください。
  • 600字以内でお書きください。
  • 内容については嘘でも構いませんので、おもしろい文章にしてください。
  • 物語、エッセイ、論文など、形式は問いません。
課題② 「世の中であまり言語化されていないこと」を見つけて、言葉にしてください。
  • 「5個」お考えください。
  • 感情、感覚、状況、現象、関係性…など、言葉にすることはなんでも構いません。
課題③ 架空のスポーツジム『フィットネスDEN』の30秒CMを考えてください。
  • 「2案」お考えください。
  • 絵コンテ形式にしたり写真をつけるなどして、できるだけわかりやすく伝わる資料にしてください。
  • 『フィットネスDEN』は一般的な設備のジムだとお考えください。
全体的に、
あなたらしい発想や着眼点、表現力を見させていただきたいと思っています。
他の人とできるだけ似ないように取り組んでいただければ幸いです。
エントリー課題: 未来クリエイティブコース
課題① 2040年、全く新しいコンセプトの「おまけ付きのお菓子」が大ヒット。
どのような「お菓子」と「おまけ」かを考えてください。
  • どの世代にヒットしたのかも自由に設定ください。
  • 商品名やデザインも教えて下さい。
課題② あなたが「なんかモヤッとする」と普段感じていることを解決する、画期的なプロダクトを考えてください。
  • 課題①②ともに、
  • アイデアに魅力的な「タイトル」を付けてください。
  • アイデアの魅力がパッと伝わる工夫(イラスト・ビジュアルを用いるなど)をお願いします。
  • AIを活用したとしても、新規性のあるあなた独自のアイデアを期待しています。
  • 1課題につき1ページ以内、計2枚の資料を縦で1枚のPDFファイルにして送付してください。
エントリー課題: 熱狂クリエイティブコース
課題① あなたの熱狂しているもの/こと/人と、その理由を教えてください。
また、それを人気にする方法を考えてください。
  • 魅力をただ伝えるだけでは足りません。好きになってもらえる伝え方、伝える場所、なるべく具体的に考えてください。
  • 手法は問いません。CM、ポスター、新聞広告、SNS、イベント、商品開発、その他なんでもありです!
  • 誰か特定の層をターゲットにした施策でも構いません。その場合はそれがわかるように記載しておいてください。
  • 作業過程でAIを使っても構いませんが、アイデア自体はあなたのオリジナルのものを出してください。
課題② こんな代行サービスあったらいいのにと思う、まだこの世にない、新しい代行サービスを考えてください。
サービスの名称、仕組み、広げ方、なるべく具体的に書いてください。
  • 作業過程でAIを使っても構いませんが、アイデア自体はあなたのオリジナルのものを出してください。
  • アイデアには魅力的な「タイトル」をつけてください。
提出方法: 全コース共通
  • マイページより指定のフォーマットをダウンロードの上、PDFファイル(2MB以内)で提出してください。
  • 提出物には全てご自身のマイページIDとお名前(フルネーム)を明記してください。
  • ファイル名は「ご自身のマイページID_お名前(フルネーム)」にて提出してください。