LIFE

Yuri Takahashi | MEDIA&CONTENT

どんな時も
エンタメ好きを
諦めなくてよかった

MEDIA&CONTENT

メディア&コンテンツ

2017年入社

神奈川県出身

高橋 ゆり

高橋 ゆり
犬タビュアー

犬タビュアー

どんな仕事をしてる?

洋画作品の日本市場におけるプロモーションやマーケティングを担当しています。作品をどんなターゲットに見てもらいたいか、そのためには邦題は何にして、どんなPR施策やイベントを実施すべきかなど、幅広く携わっています。ジャンルはホラー、アクション、ファミリー向け作品などさまざまです。

犬タビュアー
どんな学生だった?

幼少期から海外で暮らしていました。海外から見る日本があまりに魅力的で、強い憧れを持ち、帰国後はアイドル、音楽、漫画など、日本特有のカルチャーを摂取し、研究にまい進。大学時代はまた外から日本を見たくなり、フランスに留学して見聞を深め……。とにかくエンタメ好きな学生でした。

犬タビュアー
電通に入ろうと思った理由は?

私は中学校2年生の時に電通に興味を持った特異な人間でした。日本に帰国するたびに目にする民放やCMが面白くて、それらに関わる仕事をしたいと思ったのがきっかけです。そこから電通一筋でした!

犬タビュアー
やりがいのあった仕事は?

日本全国の店頭に並んだ担当作品のキャラたちに感激!

映画作品と企業とのタイアップ作業では、映画に登場するキャラクター素材を企業にお渡しして、販促に活用してもらうのですが、制作物全てにハリウッドの映画製作陣の監修が入るため、間に入る私のような作品担当の役割が非常に重要になってきます。企業の要望と製作陣の要望とをすり合わせる日々を過ごした後に、完成した制作物が日本全国の店頭に並んだ時は、我が子の旅立ちを見送るかのように感慨深いものがありました。

犬タビュアー
電通人生で、どんな
想像もできない出会いがあった?

0年目

「新入社員に求めるのは『真っ白なキャンバス』」
OB&OG訪問で大先輩にいただいた言葉です。どんな小さな業務も全力で「色」を吸収することを意識して取り組んでいたら、いつの間にかやりたかった仕事にたどり着いていました。当時の白いキャンバスは少しカラフルになった気がします!

4年目

完全な悪人はいないのかもしれない(今のところ)、と気づく。
身についたというよりも、人の良さを無意識に見つけようとしている自分に気づきました。苦手だな、と思う人でも尊敬できるところを見つけ、嫌いにならない努力をすることで人間関係のストレスがグッとなくなりました。

8年目

映画のエンドロールに自分の名前が載るなんて!
長年密かに抱いていた夢が「エンドロールに載ること」。ついに先日、担当作品の、しかも昔から大好きだった作品のエンドロールに載ることができました。親友や親が見に行って名前を見つけ、大喜びだったのがとてもうれしかったです。
日本初のインドアのドライブインシアターを<br />佐賀アリーナで実施

日本初のインドアのドライブインシアターを
佐賀アリーナで実施

担当作品のイベントで着ぐるみとパシャリ

担当作品のイベントで着ぐるみとパシャリ

dorayakidorayaki
dorayakidorayaki
dorayakidorayaki
犬タビュアー
入社前の自分と、
どこが変わったと思う?

「エンタメオタク」という特性は学業に全く生かせず、ただの趣味としか見られなかった学生時代。電通で働いていく中でそれが個性や知識として捉えられるようになり、コンテンツビジネスに関わる今、業務に生きていることを実感しています。「好き」を諦めなくてよかった!と自分に誇りを持てるようになりました。

犬タビュアー
これからつくっていきたい
「まだ世の中にないもの」は?

入社時から電通での目標を「日本と世界の架け橋になること」と言っていました。当時は日本企業や文化のグローバル進出サポート、という意図でしたが、洋画に携わる今、海外のものを国内に、という意図でも言える、と思い始めました。世界中の人に感動を届け、私のように「エンタメに携わりたい」と思う人が一人でも増えてくれたらうれしいですね。

犬タビュアー
百色名刺から、
その色を選んだ理由は?
1年目が“新緑”色だったので、紅葉を経て、定年時には枯れ葉色にする予定。今年は人工色に寄り道中(笑)。
bear

COLOR
NUMBER

097

dentsu
犬タビュアー
THE 8 WAYSの中で、
好きな言葉は?

THE 8 WAYSとは

WE TEAM WITHOUT LIMITS
会議で反対されたら感謝する。
それは、自分では思いつかなかった視点。
チームで仕事をする意義。
電通といえば「チームワーク」。一見バラバラな人たちが課題解決のために議論する光景は毎回ワクワクです!
アカデミー賞授賞式の動向を部の皆さんと見守る

アカデミー賞授賞式の動向を部の皆さんと見守る

12年間育ったシンガポールには年一回は戻っています(この時は後ろの有名な方のマーライオンは工事中でした)

12年間育ったシンガポールには年一回は戻っています(この時は後ろの有名な方のマーライオンは工事中でした)