LIFE

Sachiko Hirose | MEDIA&CONTENT

小さい頃に見ていた
あの大会の
熱狂をつくりだす

MEDIA&CONTENT

メディア&コンテンツ

2018年入社

東京都出身

弘世 紗知子

弘世 紗知子
犬タビュアー

犬タビュアー

どんな仕事をしてる?

現在はスポーツビジネスプロデュース局で主に野球ビジネスの権利の仕入れから、スポンサーセールス、大会の実施運営などの業務を、プロ野球・日本代表からアマチュア野球まで、幅広く担当しています。自分の好きな野球を通して配信コンテンツや、データビジネスなど新規事業にも取り組んでいます。男性が多い現場ですが、日々野球や他スポーツにもアンテナを張り、タイムリーな情報をしっかり持つことで、仕事の中の会話でも生かせるように心がけています。

犬タビュアー
どんな学生だった?

應援指導部チアリーディング部での活動に熱中し4年間の全てを懸けて活動していました。大学内の全ての体育会の応援に毎週末行っていたので、それが多種多様なスポーツに触れる機会であり、スポーツが自分の中で身近になり、エンタメとして捉えるきっかけとなりました。どうしたら、初めて見に来た人にも楽しんでもらえるか?どのようにしたらお客さんの声を力に変えられるか?たくさんスポーツ観戦をしながら、アイデアを形にするために多種多様な手段や人脈をつくりながら、経験をたくさん積んだ学生時代でした。一日3試合のはしごや、連日の応援活動と練習や渉外活動があり、とにかく体力と気力の基盤が出来た4年間でした。

犬タビュアー
電通に入ろうと思った理由は?

自分自身はまだ何者でもないと思ったため、誰かの持っているチカラ・モノ・コトと、世の中のヒト・モノ・コトとつなぐ仕事をしたいと思ったから。また、つなぐということは学生時代の経験を大きく生かせると思ったから。

犬タビュアー
やりがいのあった仕事は?

小さい頃に見ていたあの大会で、分かち合った喜び。

入社2年目に当時ラジオテレビ局で、大型スポーツ大会の事業・放送セールスに取り組みました。2年目ではあったものの、スポンサーから協賛金を預かりながら、実施に向けて準備していきました。大会当日に満員のアリーナでお客様が熱狂している瞬間、そこに自分が担当していたスポンサーが露出されていて、一緒に準備をした放送局の皆さんと喜び合ったのが今でも自分の原点であり、心に残っている仕事です。

犬タビュアー
電通人生で、どんな
想像もできない出会いがあった?

1年目

お互いをチアしあう、仕事だけではない仲間ができる。
内定をもらっていたときにお誘いいただき、創部のタイミングから、社会人アメリカンフットボールXリーグに所属する電通キャタピラーズを応援するチアチーム、電通キャタピレッツに所属しています。チア経験者やダンス経験者が集まっているチームで、全員が電通のグループ会社社員のため、仕事での悩みや日常のささいなことも相談しながら、助け合っています。所属部以外の仲間が社内に出来たことが私にとっての支えであり、一生の出会いになりました。お互い平日は、仕事に熱中し、休日はチアに熱中しています。同じ価値観を持ってメリハリをつけながら、社会人のトップリーグで活動できていることに誇りを持っています。

1年目

おしゃれな差し入れに詳しくなる。
いろいろな場に伺うことも増え、手土産に詳しくなりました。用途や趣旨にあった手土産を探し、ただ渡すだけでなく、相手にとっても新しい出会いになるような、喜んでもらえる手土産を持っていくのがモットーです。

6年目

好きだからこその視点が、スポーツビジネスの提案に生きる。
入社前にはスポーツに関わりたい!と思いながらも、ラジオテレビ局では直接関わることはありませんでしたが、ラジオテレビ局での放送ビジネスを通して得た知見が、現在のスポーツビジネスに生きています。結果的に、それが私の強みの1つにもなりました。その強みを生かしながら、好きだからこその視点を持つことで、自分だからこそできる提案を心掛けています。スポーツビジネスプロデュース局のチームに加わった後の国際大会では、チームの活躍で満員の球場が熱狂に包まれるのを体感しました。熱狂をつくり出す一部に加わることができ、これまでの電通生活が生きたと感じました。
平日は同じ汐留のビルで働き、<br />休日はフィールドや練習で一緒の仲間

平日は同じ汐留のビルで働き、
休日はフィールドや練習で一緒の仲間

仕事仲間や、取引先の人を応援することも‼

仕事仲間や、取引先の人を応援することも‼

dorayakidorayaki
dorayakidorayaki
dorayakidorayaki
犬タビュアー
入社前の自分と、
どこが変わったと思う?

私は何も変わっていないと思います。むしろ社内でも社外でも、個性的で刺激的な人々に出会えたことで、より自分自身の考えや価値観の幅が大きく広がりパワーアップしていると思います。社会人になっても自分自身の新しい面を知ることができ、日々自分で自分のこれからの可能性や未来にワクワクしています。

犬タビュアー
これからつくっていきたい
「まだ世の中にないもの」は?

この先どんな仕事や領域を担当しても、人の心に残る、モノやコトをより多くつくり出していきたいと思います。人の心を動かすことは、お金には代えられない価値があると思うので、5年後も10年後も、「あのときのあれ、やっぱりすごかったよね!感動したよね!」と、何年たっても誰かの心の中に残るものをつくり出していきたいです。

犬タビュアー
百色名刺から、
その色を選んだ理由は?
なじみがある色かつ、1番で縁起がいいと思ったから。
bear

COLOR
NUMBER

001

dentsu
犬タビュアー
THE 8 WAYSの中で、
好きな言葉は?

THE 8 WAYSとは

WE CLIMB HIGH
残念なことに、
困難は私たちを成長させる。
チームでも個人でも、困難が目の前に立ちはだかったときに、団結やコミュニケーションがより深まり、1つ上のレベルにステップアップできると思うから。
スポーツが身近になった大学での4年間

スポーツが身近になった大学での4年間

初任配属が同じ局の5人、それぞれ異動しても<br />節目で集まりお互いを鼓舞する仲間です

初任配属が同じ局の5人、それぞれ異動しても
節目で集まりお互いを鼓舞する仲間です