Chihiro Koda | MEDIA&CONTENT
MEDIA&CONTENT
メディア&コンテンツ
2011年入社
福岡県出身
犬タビュアー
現在は新設されたばかりの「メディア・コンテンツ・トランスフォーメーション室(MCx室)」のAX(=アドバタイジング・トランスフォーメーション)業務推進部という部署で、メディアを横断するユーザーの生活における体験・コミュニケーションに沿った新しい広告の在り方を模索しています。全く特性の異なるデジタルとラジオという、これまでのメディア業務の経験も生かしながら、本当に「届く」・「動かす」広告とは?を解明していきたいという思いで取り組んでいます。
幼少期から映画・読書・演劇・お笑いなどが大好きで、大学時代、専攻は演劇・映像、サークルは映画制作と映画ざんまいの日々。とにかくいろいろな人との出会いを最優先に、サークルも掛け持ちをし、映画談議も楽しく毎日のように友人たちと飲んでいました。演劇・映画の演者、合唱、バンド活動など、パフォーマンス側にもたくさん挑戦した学生時代でした。
昔から面白い広告への漠然とした憧れがあったのと、映画をはじめ世のさまざまなコンテンツを広く伝えていくことに携われそうだなと感じて広告業界を目指しました。特に電通は、おもしろい人にたくさん出会えそうという期待がありました。
仕事で初体験!え、わたしが着ぐるみの「中の人」に…!?
ラジオ番組の公開収録イベントに登場する、クライアントの公式キャラクターの着ぐるみの「中の人」が急きょ当日来られないことに……!キャラクターの動線・役割・動きがすべて頭に入っており、身長的にも条件に合致した私に白羽の矢が。もちろん着ぐるみに入るのは初めてでしたが、営業の先輩にも見守られつつ(笑)、やり切りました。
1年目
1~6年目
3年目
10年目
ラジオ業務の醍醐味(だいごみ)の一つ、
イベント企画と立ち会い!
ウェブ電通報初の音声記事に登壇(“脳波計測で新発見!ラジオの「音」は感情に効く”記事より)
これまでどちらかというとマイノリティな価値観を主軸にしてきましたが、会社に入ってからはマジョリティ的な考え方や価値観を意識するようになりました。また、なぜかツッコミ・ボケ双方のお笑いスキルが伸びたのと、大抵のことでは動じない謎の度胸がつきました。元々おしゃべりな方ですが、マシンガン度が増した気がします……。
新しい「文化」を生み出してみたいです。具体的なイメージはまだないですが、土用の丑(うし)の日や初詣、バレンタインデーやホワイトデーなど、最初は小さな取り組みだったものが、気づいたら文化になっていた……というのは面白いなと感じます。それが誰かを少しでも楽しくさせるものだったり、社会問題を解決するものだったりするとすてきですね。
COLOR
NUMBER
010
休みには同僚や大学時代の友人と個人でも、
日本・世界中を旅行!
CRの後輩と楽しんでいるマンガやイラストの冊子作り