LIFE

Fumiya Kobayashi | BUSINESS/DIGITAL TRANSFORMATION

クライアントと
会社をつくって
同僚になる

BUSINESS/DIGITAL
TRANSFORMATION

ビジネス/デジタル
トランスフォーメーション

2017年入社

岩手県出身

小林 郁也

小林 郁也
犬タビュアー

犬タビュアー

どんな仕事をしてる?

クライアントの事業成長に関わる意思決定と、そのための具体プロセスの策定のお手伝いをしています。部署としてはBX=ビジネストランスフォーメーションと名がついており、事業レイヤーで変革が求められている企業に伴走し、文字通りの二人三脚、場合によっては前を走ってペースメークしたり、後ろから背中を押したり。答えのないゴールに向かって走っています。

犬タビュアー
どんな学生だった?

小学生〜高校生はサッカー漬けの日々でした。写真を見返すと全部逆光か?というくらい日焼けしてます。大学生のときはファッションサークルでショーを開催したり、ファッションメディアでエディターをやってパリコレを取材させてもらったりと、可処分所得の140%を服に使う日々を送っていました。

犬タビュアー
電通に入ろうと思った理由は?

広告会社に入ろうと思ったのは高2くらいで、仕事の選択肢の広さがあるイメージに引かれていました。大学生になってもそこは変わらず、就活中は「世の中の1.1歩目をつくる」と言っていて、そういう気持ちでした。

犬タビュアー
やりがいのあった仕事は?

クライアントと一緒に、会社をつくることに。

DX関連の仕事で電通および電通デジタル、ISID(現:電通総研)が一体となり進めていた仕事が組織の壁にあたり前に進まないことがありました。そのタイミングで新しい組織体の提案を行い、その翌年には電通とのジョイントベンチャーを発足し、お互いにその会社に出向する形で、一緒のプロジェクトを推進しました。受発注を超えた関係は刺激的で、今の仕事スタイルに大きく影響しています。

犬タビュアー
電通人生で、どんな
想像もできない出会いがあった?

1年目

クライアントの志の強さに衝撃を受ける。
初任配属の営業(現:ビジネスプロデュース)で初めてお会いしたクライアントが、徳島県のとあるトヨタ販売会社の社長でした。そこで「社長としての意志は、全部7掛けになる。役員に渡すと70、さらに部長に落とすと49、とどんどん小さくなる。だから私は100ではなく200、300で渡すにはどうしたらいいか考える」とおっしゃっていて、経営者として、オーナーとしての矜持(きょうじ)に強い衝撃を受けると同時に、そういった方と日々仕事をするであろうこれからの毎日にワクワクしました。

4年目

コピーライターのクライアント理解力に
圧倒される。
ある企業の企業広告のビジネスプロデューサーをしている際、一人のコピーライターに出会いました。毎日接しているクライアントのことは私が一番知っているという自負があり、自信を持ってオリエンをしたのですが、次のミーティングで披露されたコピーが、私のクライアント理解の4周も5周も上の内容でした。これが本物か、と唖然(あぜん)としたことを覚えています。

6年目

「ハードモチベーター」のスキルを身につける。
ジョイントベンチャーに出向していた際に事業開発のプロダクトマネージャーをしていました。多数の企業の大人数とコロナ禍の中、完全リモートで事業開発するハードな仕事で、いかにチームのテンションを下げずに事業開発するか?ということに正面から向き合った結果、仕事の成果はタスク分担以上にモチベーション管理が大事と悟り、このスキルが身につきました。
ジョイントベンチャー出向時代の、<br />ツナギを着て現場に出ていたときの写真

ジョイントベンチャー出向時代の、
ツナギを着て現場に出ていたときの写真

週末は家族でお出かけが多いです!

週末は家族でお出かけが多いです!

dorayakidorayaki
dorayakidorayaki
dorayakidorayaki
犬タビュアー
入社前の自分と、
どこが変わったと思う?

「正義の数」が増えたと思います。学生時代は確固たる自分の正義があり、そこへの依存が強かったのですが、優秀な同僚や刺激的なクライアントと仕事をする中で正義の幅を知ることができました。その1つ1つを大切に取り扱い、時に取り入れる面白さに出会えたことが、正義の数が多い自分になることができた要因だと思っています。

犬タビュアー
これからつくっていきたい
「まだ世の中にないもの」は?

サプリからより食べ物から栄養を取った方が良い。なぜなら今栄養として可視化できていない成分が人に効いている可能性があるから。そのような話を聞いたことがあります。感じているが可視化できていないものを、意図的に届けるような仕事をしたいです。

犬タビュアー
百色名刺から、
その色を選んだ理由は?
良いかもと思った色を直感的に選んでいます。今年の気分に合っている色に毎年変えています(笑)。
bear

COLOR
NUMBER

024

dentsu
犬タビュアー
THE 8 WAYSの中で、
好きな言葉は?

THE 8 WAYSとは

WE CHOOSE EXCITEMENT
迷ったら、面白い方へ。
迷ってなくても、その方がいい。
面白いと思う方。私が面白いと思う方向に魅力を感じなくなってしまわないよう、努力して楽しみ続けることが必要という自戒も込めて。
名古屋時代は東海エリアの名店を巡っていました

名古屋時代は東海エリアの名店を巡っていました

ファッションに心酔していた大学生最後の日(卒業式)

ファッションに心酔していた大学生最後の日(卒業式)