Kyohei Myoga | CREATIVE
CREATIVE
クリエイティブ
2011年入社
兵庫県出身
犬タビュアー
アートディレクターですが、言葉から考えたりビジュアルから考えたり、はたまたモノから考えたり、あらゆる方向から課題に対してのアプローチをしています。最終的には見る人が鼻で笑ったり、しょうもないなぁとあきれるようなものを作りたいなと思っています。
平日は京都の山奥にある大学に寝泊まりしながら課題の制作をし、土日はカメラ屋さんでバイトし、バックヤードでさまざまな写真を焼いてました。今考えると、どうしようもなく非効率な毎日を過ごしていました。大学の裏山で猿にエンカウントし一歩も動けなくなったことが一番の思い出です。
就活するまで電通のことは知らず、大学に会社説明会に来ていた方が面白そうなモノを作っていらっしゃいまして、きっと面白いものが作れるんだろうな!と思い受けました。
え!ドローンショーって僕でも考えられるのですか?
毎年ロート製薬さんの「目の愛護デー」の啓発施策を先輩と一緒に担当しています。その中で「遠くを見ることが目に良い」というコンセプトから夜空を見るドローンショーをすればよいのでは!と思い企画。台数の制約もあったので、少ない台数であることを逆手にとったチャーミングなドローンショーの企画をクライアントさんと一緒に実施しました。
1年目
3年目
5年目
12年目
ロート製薬 目の愛護ショーの様子
電子工作のノウハウを生かしてコーヒー焙煎機を自作
(5年くらい使ってます)
作れるモノのレンジが広がった気がします。とにかく作り方がわからなければ調べてやってみて、だめでもやってみてという体質に変化しました。作り方がわからないときが一番楽しく感じるようになったと思います。
「世の中にない」ということは普段から気をつけています。作っているモノに対して「この表現ははたして新しいものか?今までなかったものか?ありきたりな判断をしていないか?」と日々、問答しております。どんな小さいものでもなるべく「まだ世の中にない」カタチにしたいと心がけています。
COLOR
NUMBER
037
TCC賞2023の授賞式で先輩に撮ってもらった写真
右も左もわからないUnreal Engineでおむすびころりんをゲームにしてみる実験