Sumire Sugii | CREATIVE
CREATIVE
クリエイティブ
2018年入社
茨城県出身
犬タビュアー
アイデアを考える仕事をしています。「商品をたくさんの人に買ってもらうには?」「ブランドのファンを増やすには?」「まだ見たことない新しいテレビ番組って?」などなど、いろんなお題をもらって、日々ベストな答えを考えています。瞬間風速が強いアイデアも魅力的ですが、長く愛されるものをつくりたいなと思っています。
とにかく落ち着きのない学生でした(笑)。意識は高くないけど、好奇心だけは強くて、気になるバイトは全部やってみたり、毎年5カ国以上バックパッカーとして旅行したり…。生活面においても、日本にいながら留学生向けの寮に住んで、外国の料理を学んだり、朝まで文化の違いを語り明かしたり、知らないことに触れつづける、そんな日々に喜びを感じていました。
昔から、誕生日サプライズを考えたり、交換日記で友達を笑かそうと文章を考えたり、こだわらなくていいところに時間をかけてしまう人間で。今まで勉強や運動で褒められたことがなかったのですが、電通のインターンに行ったときその姿勢をすごく褒めてもらい、それが仕事になると聞いて志望を決めました。
学生時代あったらいいなと思っていたものが、入社2年目で実現
一番必要なときに保健の教科書が手元にない。一方でネットには誤った情報が載っていることもあるという状況で、何かできないかと学生時代から考えていて…そんなモヤモヤからスマホで読める保健の教科書をつくりました。記事はもちろん、イラストも、ルッキズムやセクシャリティのステレオタイプを助長しないよう細心の注意を払ってつくり込んでいます。サイトはたくさんの人に届き、これを使って保健の授業をしてくれる先生も全国にいるみたいです。
1年目
3年目
7年目
企画・制作に携わったKDDIのCM
スマホで読める保健の教科書「SEXOLOGY」
日々何が起きても、広い心で受け入れられるようになりました。というのも、企画は自分の経験をヒントに考えることが多いんです。引き出しがあればあるほど、企画にも幅が出る。とても悲しい失恋をしたとしても、それは失恋した人に寄り添うCMをつくるチャンス。「どんな経験も仕事につながる」、そう考えるとハプニングもなんだか悪いものじゃないなと健やかな気持ちで受け入れられています。
明確にこれ、というものはないです。でも、この国で生きる人がもっと「自分は大切な存在なんだ」と感じられる社会にしたい、そんな野望はずっとあります。以前、会社で北欧研修に行く機会があり、教育や社会福祉の違いに大きな衝撃を受けたことが影響しています。電通はアイデアを考え、実現を得意とする会社。一企業ではあるけれど、だからこそできることもあると思うので、性教育の仕事をはじめ、目の前のことを頑張りたいと思っています。
COLOR
NUMBER
021
トレーナー鈴木晋太郎さんと広告賞の授賞式にて
毎年リフレッシュに2週間ほど旅行に出かけます