LIFE

Heechul Ju | STRATEGY

専門性を活かした
会社員と哲学者、
二刀流のキャリア

STRATEGY

ストラテジー

2011年入社

大阪府出身

朱 喜哲

朱 喜哲
犬タビュアー

犬タビュアー

どんな仕事をしてる?

さまざまなデータを利活用したビジネスの開発・運用・コンサルテーションに幅広く関わっています。最先端のテクノロジーに通じるデータサイエンスと、今日必要不可欠なELSI(倫理的・法的・社会的課題)領域の学術的専門性に基づいたデータエシックス(倫理)の「二刀流」をモットーにしています。

犬タビュアー
どんな学生だった?

哲学分野の研究者志望だったので、もっぱら研究に打ち込んだり、そのための文献を読みあさったり……はもちろん一生懸命やっていましたが、息抜きがてらの趣味もたくさん。自宅に友人を招いてふるまう料理を研究したり、日本酒やクラフトビールを体系的に覚えたりすることにも熱中していました。

犬タビュアー
電通に入ろうと思った理由は?

大学院博士前期課程でことばやコミュニケーションについての哲学を研究していましたので、そこでの専門的な知見や自分なりの理論というものを、実際のビジネスの現場で試してみたい、という思いがありました。

犬タビュアー
やりがいのあった仕事は?

まさか哲学者としてIR資料に名前が載るとは……。

データビジネスのELSI対応業務で、協業している大阪大学ELSIセンターと電通のダブルネームで複数クライアントの「プライバシーセンター」設置やデータ倫理指針の制定など、実績のリリースが出ています。驚いたのはある会社のIR資料において、「公正」の項目で哲学者として私が執筆した書籍に言及していただいたことでした。

犬タビュアー
電通人生で、どんな
想像もできない出会いがあった?

1年目

上長がまさかの博士号持ち。
入社してむしろ研究の視野が広がる。
初任配属でダイレクトおよびデータ・アナリティクスの部署に配属されたのですが、部長は工学分野の博士号持ち、アメリカで教えていたこともあるというバリバリの学者肌でした。優秀な研究者は優秀なビジネスパーソンでもある、と知ることができたのが最初の大きな一歩でした。

1~3年目

理系も文系もない「データ分析」の獣道。
配属から数年間、それまで文系院卒としてなじみの薄かったデータにひたすら触り、分析し、統計学を学びながら、具体的なエグゼキューション(施策実施)とPDCAに追われる日々。なぜものが売れるのかの「真理」に迫るのに文系も理系もない、ということを理解した数年間でした。

9年目

哲学が仕事に? 「ELSI」との出会い。
データビジネス領域でキャリアを積んで十年弱たった頃、世の中の風向きが変わってきて「データサイエンスだけではダメ、データエシックス(倫理)が必要」という兆しが。そこから哲学者としての自分の専門性をビジネスでも生かしていけるようになってきました。
国際学会で世界的哲学者のR.Brandom先生と。のちに翻訳もさせてもらいました

国際学会で世界的哲学者のR.Brandom先生と。のちに翻訳もさせてもらいました

各種メディアでも哲学のトークを

各種メディアでも哲学のトークを

dorayakidorayaki
dorayakidorayaki
dorayakidorayaki
犬タビュアー
入社前の自分と、
どこが変わったと思う?

圧倒的に視野と扱えるボキャブラリーが増えたことでしょう。さまざまな業態が、それぞれどんな構造になっていてどんな利害関係があるのか。どんなデータから何が言えるのか。これらの「量」への感覚が豊かになったことで、もともと磨いてきた「哲学」などの特殊スキルが生きるようになるという驚きもありました。

犬タビュアー
これからつくっていきたい
「まだ世の中にないもの」は?

例えば法学分野では、企業内法務(Inhouse-Lawer)という職種があります。ますます「倫理」や「理念」が求められるこれからの時代、哲学・倫理学の専門性をもったビジネスパーソンの重要性は高まっていますし、「企業内哲学者(Inhouse-Philosopher)」のような職種ないしスキルセットが定着するような働き方をつくりたいと思っています。

犬タビュアー
百色名刺から、
その色を選んだ理由は?
名字が「朱」なので、それつながりで「朱色」にしてます。名刺交換のときにひとネタできますし。
bear

COLOR
NUMBER

030

dentsu
犬タビュアー
THE 8 WAYSの中で、
好きな言葉は?

THE 8 WAYSとは

WE ARE A FORCE FOR GOOD
世の中の幸福。
それは、クライアント以上の、
私たちのクライアント。
「GOOD」ってなんだろう、ということを徹底して考えるのが、この仕事の面白さであり、責任でもあると思います。
番組出演記念に家族から贈ってもらったケーキ。もったいなくてクッキー部分は冷凍保存しています

番組出演記念に家族から贈ってもらったケーキ。もったいなくてクッキー部分は冷凍保存しています

著書「〈公正〉を乗りこなす」。この本が某社のIR資料で引用されました

著書「〈公正〉を乗りこなす」。この本が某社のIR資料で引用されました